03-05

庭と芝05

庭と芝05-整地〜人工授粉

01【整地】
02【ボーダーガーデン】
03【人工授粉】

01【整地】  2005.06

野菜や花の話が続いているが、芝を植えることを忘れた訳じゃない。その後も、砕石取りをしながら元校長先生の畑から腐葉土をもらい庭に入れるという作業をしていた。写真はふるった腐葉土。一輪車で何杯か忘れたが、結構な量だ。

一輪車と腐葉土写真
一輪車と腐葉土

久しぶりに雪印種苗のホームページから作業方法を抜粋すると、芝を植える部分は「トンボやレーキ等を使用して表面を平らに整地し、表面排水をとる場合は傾斜をつける」とある。

勾配の取り方については悩んだ。雨水が建物側へ流れて来ないよう、手前(建物側)から奥(アメリカンフェンス側)に向かって下り勾配をつけるのが安全だろう。でも見た目を考えたら逆に、奥高の方がいいに決まっている。水槽の土や花壇など、必ず手前を低く奥を高くする。見た目重視で行くか安全に行くか悩んだ末、安全に行くことにした。

建物から離れるに従って下がるよう1%の下り勾配を付ける。庭の奥行きは5mなので奥を5cm低くすればいい。庭を横断するように糸を張り高さを測りながら作業してみたが、正確に勾配を付けるのは難しい。要は庭に水が溜まらなければいい訳だから、「庭の真ん中が凹んでいたり、上り勾配になってなきゃいいや」ぐらいの気持ちで整地した。

そうすると、翌週から色んな草が出てきた。腐葉土に含まれていた種に、水と光が与えられ一気に発芽したようだ。雑草に紛れて、もやし?朝顔?もある。畑の残党か?芝の種をまく前に庭が草だらけになっちゃいそうな勢いだったので、広げた土をまた掘り起こしてひとまとめにした。掘って、広げて、また掘って、何をやってんだか。。。

市販の腐葉土は殺菌消毒とかしているのか?この土には除草剤を散布しなきゃいけないのか?しかし、除草剤を散布した土に芝の種をまくのはためらわれる。芝の種まきは秋の予定なので、それまでどうしよう。


02【ボーダーガーデン】  2005.06

どうするか悩んだ結果、とりあえずこの土をフェンス沿いに盛って花を植えることにした。かっこよく言えば、ボーダーガーデンか?またコーナー部分には、マーくん(長男)誕生の記念樹を植えようと思っている。
最初は庭は芝だけでいいじゃんと思っていたが(庭と芝01参照)、芝を植える前に野菜や花に触れてすっかり味をしめてしまった。
庭(小)→キッチンガーデンに変更、庭(大)→ボーダーガーデン追加となり、芝の面積がどんどん小さくなるが成り行きなのでしょうがない。面積は小さくなったが、芝だけよりも楽しいはずだと思っている。

さて、ボーダー部分の仕上げについて。レンガで区切ると見た目はいいかもしれないが、お金がかかるので却下。法面(のりめん、斜面のこと)にして芝との境界に溝を掘ることにした。雨水はこの溝に落ちるし、芝のエッジも保てるはず。

気休めかもしれないが殺菌効果を狙って、土に苦土石灰を多めに混ぜてみた。フェンス沿いに土を盛り、糸を張って高さと幅をそろえながら手でペタペタして法面を作る。また全部手作業だ。でも、子供に戻ったようでとっても楽しく夢中で作業した。作業前後の様子と新しいレイアウト図を示す。

2005.05月写真 法面工事完了写真
2005.05月の様子 法面工事完了
レイアウト図
レイアウト図(斜線部分は建物)

アドニスママは、元々このアメリカンフェンス沿いにコスモスを植えたかったらしく、既に種を買って待っている。フェンスで見え隠れしながら、そよそよとなびくコスモスの姿を見たいそうだ。
「よし、まいちゃえ。じゃあ、法面はどうする?芝桜でも植えようか」グランドカバーに何を植えるか、また楽しみが増えた。

(追記)
芝桜を植えた様子は、庭と芝21参照。

2週間後、コスモスは双葉から本葉へ成長。順調だ。早く大きくなってママの夢をかなえてあげて。
法面は植えたい花が見つからず、とりあえずプランター内で増え過ぎて困っていたミントとカモミールを移植。元校長先生にも手伝って頂き毎日水やりしたおかげで、なんとか根付いてくれた。
早く何か植えないと、法面の土が流れてしまうかもと心配していたが、カラ梅雨にも助けられまだ崩れていない。こいつらが法面を覆ってくれたら、とってもいい匂いがするだろう。

コスモス写真 ミントとカモミール写真
コスモス ミント(手前)とカモミール

03【人工授粉】  2005.06

カボチャは雄花と雌花に分かれており、自然界では蜂などの昆虫によって受粉する。しかし、受粉能力があるのは花が咲いてから3時間ぐらいと短いため、自然だけに頼るのでは受粉できないこともあるらしい。

花は早朝に咲くので、朝7時ごろいつものように元校長先生の指導を受けながら、人工授粉を行った。
写真左は株元に咲いた雄花。この雄花を摘み取り、作業がしやすいように花びら部分をハサミで切り取り(写真右)、雌花にチョンチョンと付ける。雌花はすぐにしぼんでしまったが、後日、花の根元が膨らんできた。無事、人工授粉に成功したようだ。
蜂ができる作業ぐらい人間ができて当たり前なんだろうが、成功するとうれしい。

雄花写真 花びらカット写真
雄花を摘み取る ハサミで花びらを切り取る
授粉写真 授粉成功写真
雄花を雌花に付ける 人工授粉成功!

また、肥沃な畑ではないので、ツルは2本仕立てとし1本から3個(合計6個)収穫することにした。伸ばす2本以外のわき芽は、全て摘む。6個分の受粉(内訳、アドニスママ1、元校長先生3、アドニスパパ1、蜂くん1)が終わったら、ツルの先端をハサミで切って摘心する。ツルの成長にストップをかけ、栄養分を果実に回す訳だ。収穫は、受粉後45日ぐらい。どんなカボチャができるか楽しみだ。

プチトマトの方は、一段目が赤く色づき収穫を迎えた。さっそく試食。ちょっと皮が硬かったが、味が濃く感じた。ご覧のように鈴なり状態なので、これから毎日食卓に登場することになるだろう。うれしいね。

収穫写真
プチトマト最初の収穫

「庭と芝05」おしまい。

Back Home Next